NETWORK NEWS

人工筋肉で麻痺した腕を牽引 畿央大学の脳卒中後リハビリ用肩装具に特許

2021/10/14

 畿央大学健康科学研究科の庄本康治教授と冬木正紀准教授が、人工筋肉を導入したリハビリテーション用肩装具を発明し、特許を取得したことを発表した。

 畿央大学を運営する学校法人冬木学園が特許権を得たこの装具は、脳卒中片麻痺を原因とする肩関節下方亜脱臼用のリハビリテーション装具である。従来の引っ張りベルトを用いたリハビリ装具では、麻痺している腕を十分な力で持ち上げることが出来なかったため、代わりに複数本の人工筋肉を導入することで、脳卒中片麻痺により亜脱臼した肩関節を整復する力を飛躍的に向上させた。

 人間の腕は数kgから重い人では10kg程度の重さがあるため、脳卒中により半身が麻痺すると肩関節の亜脱臼が起きるという。このとき、上腕の骨が正常に肩関節にはまっていないまま肩や腕の筋肉が固まってしまうと、脳卒中片麻痺後も肩の痛みが残ってしまうので、リハビリ期間には、麻痺した腕を持ち上げて上腕の骨が肩関節にはまるようにしておく(整復しておく)ことが重要となる。腕を持ち上げる力が弱い従来のリハビリ装具では、正常に肩がはまっていない状態で関節が固まってしまうことも多く、麻痺の程度が軽くなって自分の筋肉の力で腕を動かすことが出来るようになっても、数十%以上の人が肩関節の痛みを抱えたままだという。

 本発明の試作品は、人間の筋肉と同じくらい収縮し、はるかに収縮力の強い人工筋肉を用いて、腕を持ち上げる力を増強。麻痺している腕を持ち上げるための十分な力を得ることができる。現在、西大和リハビリテーション病院に来院する脳卒中後の患者に装着して試験を行っており、従来品と比較して使用感の向上、肩関節の安定による上肢運動スキルの向上、そして歩行の向上等が確認されている。装着試験は西大和リハビリテーション病院の生野公貴リハビリテーション部技師長(畿央大学健康科学研究科 客員研究員)、辻本直秀氏(畿央大学理学療法学科卒業生)、中田佳佑氏(畿央大学健康科学研究科修士課程修了)をはじめとするスタッフの協力を得て行われており、今後、試験数を増やし、改善を重ねながら開発を続けていくとしている。

参考:【畿央大学】健康科学研究科の庄本康治教授と冬木正紀准教授の発明が特許を取得しました。

大学ジャーナルオンライン:https://univ-journal.jp/121820/

一覧に戻る